等々力渓谷の甘味処雪月花

東急大井町線等々力駅近くの等々力渓谷入口から渓谷に入り、谷沢川を下っていくと等々力渓谷名物の「不動の滝」が見えてきます。不動の滝とその隣に鎮座する稲荷大明神を左手に見て右手に進むと、なんとも趣のある茶屋のような家屋が目に入ります。こちらが、お休み処雪月花です。
等々力不動尊のお膝元にあり、境内のお休み処「四季の花」と共に等々力不動尊並びに等々力渓谷内カフェとして広く知られています。
雪月花の意味
そもそも「雪月花」とはどういう意味なのでしょうか。
この言葉は、8世紀から9世紀に活躍した唐代中期の詩人白居易によるものです。
白居易は江南にいた時の部下である殷協律に長安から詩を送りました。
五歳優遊同過日 一朝消散似浮雲
琴詩酒伴皆抛我 雪月花時最憶君
幾度聽鶏歌白日 亦曾騎馬詠紅裙
呉娘暮雨蕭蕭曲 自別江南更不聞
ー白居易、寄殷協律
これは、四季折々、遠く江南にいる殷協律を想うという内容ですが、「雪月花時」という言葉が四季折々の時を意味しています。
日本では万葉集や枕草子などで度々取り上げられており、「雪月花」を三種一体の言葉として意味づけられることが良くあります。
例えば、宝塚歌劇団の組み分けは、1923年の「雪組」新設により、「花組」「月組」「雪組」の3組体制で活動していました。
ちなみに、宝塚歌劇団の各組み新設時期は
1921年・・・花組と月組に分かれる
1923年・・・雪組新設
1933年・・・星組新設
1998年・・・宙組新設
また、日本三景の天橋立、松島、宮島も、それぞれ天橋立が雪、松島が月、宮島が花と対応しており、同じように日本三名園の兼六園、後楽園、偕楽園もそれぞれ雪、月、花とされています。これは、風光明媚な情景を雪月花に対応した意味合いが強く、例えば天橋立や兼六園は雪景色、松島と後楽園は月が良く合い、宮島は紅葉を花とし、偕楽園も梅をはじめ様々な花を鑑賞できるという具合です。
雪月花のかき氷
雪月花では、夏季限定でかき氷を提供しています。通年メニューとして人気の高い土日祝日限定のくず餅¥500も人気ですが、夏の暑い時期、比較的涼しい渓谷内とはいえ、冷たい氷に甘いシロップは散策後の休憩には最適です。かき氷の種類は、いちご、レモン、あずきがそれぞれ¥500で、宇治金時と黒みつきなこがそれぞれ¥700です。また、かき氷以外に、冷やし汁粉¥500も夏季限定の人気商品です。
夏はかき氷が人気ですが、先述した雪月花の名に相応しく、四季折々の限定メニューが楽しめるのも魅力の一つです。
- 春季
- ところてん ¥300
- 夏季
- かき氷(いちご、レモン、あずき) ¥500
- かき氷(宇治金時、黒みつきなこ) ¥700
- 冷やし汁粉 ¥500
- 冬季
- 甘酒 ¥300
- おしるこ ¥500
- 通年
- 土日祝限定くず餅 ¥500
- 抹茶(落雁付き) ¥500
- おやき ¥500
- あんみつ ¥500
- ラムネ ¥200


雪月花の詳細
席数・・・(店内)2名掛け長椅子5席程 (店外)2名掛け長椅子3席程
価格・・・かき氷(いちご、レモン、あずき)¥500, ラムネ¥200
WiFi・・・無し
支払・・・現金/交通系IC
電源・・・無し
混雑・・・不明
雪月花の周辺観光案内
雪月花とえいば、等々力渓谷と等々力不動尊でしょう。等々力駅側の等々力渓谷入口から散策をして行き着く先に鎮座する等々力不動尊、そのお膝元に位置する雪月花はまさしく渓谷散策後の休息にちょうど良い立地です。また、近くに等々力渓谷名物の一つ、不動の滝もあり、地名の由来にもなっている滝の轟き(現在は轟くほどの爆音ではありませんが)を聞きながら甘味を堪能するのも一興です。
雪月花ではあんみつやくず餅、かき氷など、甘味が中心の和カフェ的メニューを揃えています。もし、洋菓子系の甘さが欲しくなったら等々力渓谷入口のフルーツサンド専門店「haluuu」や、予約必須ではありますが等々力駅北口の「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」など、等々力周辺にはカフェやパティスリーが充実しているので、カフェ巡りにも最適です。ちなみに、両隣りの駅、上野毛と尾山台にも有名パティスリーがあり、等々力内外で街歩きの楽しみが増えます。
雪月花までのアクセスと営業時間
雪月花までのアスセスとして一般的な鉄道の最寄駅は、東急大井町線等々力駅です。駅の改札は一つですが、改札を出て右手が北口で、左手が等々力渓谷方面です。駅南口から等々力渓谷に入り、河川を下っていった先にある不動の滝の脇に雪月花は位置しています。渓谷散策を流しながら目的地まで直行するのであれば、駅から徒歩約8分でアクセスできます。
等々力渓谷に入らず、等々力不動尊正面から境内を通って雪月花までも行けますが、若干回り道をする形になります。それでも駅から徒歩約10分でのアクセスです。
また、東急バス及び都営バスの等々力停留所からもアスセスできます。バスの停留所は東急線等々力駅の北側に位置しているため、電車からのアスセスよりは2,3分時間がかかります。
<店名>
雪月花
<営業時間>
平日 11:00-16:30(L.O.16:00)
休日 10:00-16:30(L.O.16:00)
※天候により休業
※12月の第3月曜日から3月中旬までは、土日祝日及び節分のみ営業。
※元旦から1月7日までは通常営業。
<住所>
東京都世田谷区等々力1-22-47
<最寄駅>
等々力
<公式サイト>
Web) https://www.manganji.or.jp/store/
Instagram) manganji_todorokifudouson (満願寺・等々力不動尊)