ショコラティエ チョコレート 蔵前

DANDELION CHOCOLATE FACTORY & CAFE KURAMAE 〜サンフランシスコ発のチョコレートを蔵前で〜

概要

DANDELION CHOCOLATE外観

サンフランシスコ発のチョコレート専門店「DANDELION CHOCOLATE FACTORY & CAFE KURAMAE」(以下:ダンデライオンチョコレート)の日本第1号店が2016年2月に蔵前にオープン。

ダンデライオンチョコレート自体は2010年に創業したBean to Barチョコレートが元で、創業者のトッド・マソニス氏とキャメロン・リング氏は元IT業界企業家として成功後、友人宅ガレージにチョコレート実験室を作りました。
Bean to Barについては別の記事で詳しく説明しますが、簡単に言うと、カカオ豆からチョコレートバーを作る工程を一貫して行う事です。
創業者の2人がサンフランシスコにファクトリーを構えたのは2013年で、3年後の2016年に日本初進出します。それが、今回取り上げる「ダンデライオンチョコレート蔵前」です。

1階はチョコレートファクトリーとスタンド、2階に喫茶スペースを擁し、木の温もりを感じられるようなお洒落な空間で落ち着いた時間を過ごせます。

メニュー紹介

蔵前シェフズテイスティング
蔵前シェフズテイスティング¥1,700

「ダンデライオンチョコレート」ではテレビ番組でも幾度となく取り上げられ、既に有名なメニューは多数存在しますが、今回紹介するのは1日30食限定の「蔵前シェフズテイスティング」¥1,700です。
これは、5種類のチョコレートスイーツを右のカヌレから順番に食べていくことで、素材とチョコレートの一体感を味わえます。

画像左から
Gelée de Cacao fruits BRASIL・・・ブラジル産チョコレートとフルーツのジュレ
Profiterole TANZANIA・・・タンザニア産チョコレートの(プロフィットロール)シュークリーム
Tarte au Citron BELIZE・・・ベリーズ産チョコレートのレモンタルト
Crème Brûlée Pistache GUATEMALA・・・グアテマラ産チョコレートのクレームブリュレ
Canulé ECUADOR・・・エクアドル産チョコレートのカヌレ
です。それぞれサイズ感が可愛く、産地別のカカオを使ったスイーツを5種類味わえるということで、お得感満載のプレートです。

ヨーロピアンホットチョコレート2016
ヨーロピアンホットチョコレート(2016年ver.)¥550

ホットチョコレートドリンクも人気メニューの1つです。
・軽くてマイルドなハウスホットチョコレート
・ほうじ茶で香り付けした蔵前店限定のクラマエホットチョコレート
・シナモン等のスパイスが効いたミッションホットチョコレート
・イタリア風の超濃厚なヨーロピアンホットチョコレート
画像はヨーロピアンホットチョコレートで2016年当時の提供スタイルです。
2021年現在は紙カップでの提供です。
このヨーロピアンホットチョコレートは、チョコレートをそのまま飲んでいるような感覚になるほど、重厚なチョコレートドリンクで、より濃いチョコレートドリンクを試したい人にお勧めです。
(※画像はオープン直後の2016年に伺った時のもので、2021年現在は紙カップでの提供です。)
また、カカオニブで香り付けした生クリームを合わせたフローズンチョコレートというメニューもあり、こちらは冷たいチョコレートドリンクとして提供されています。

チョコレートドリンクの他にも、エスプレッソやカプチーノ、アメリカン等のコーヒーも用意されているので、チョコレート系スイーツと合わせるのも良いかもしれません。

まとめ

雰囲気★★★★☆・・・木を基調とした落ち着いた空間
滞在 ★★★★☆・・・長居はできないがゆっくり過ごせる
作業可★☆☆☆☆・・・作業向きではない
価格帯★★★★☆・・・相応な価格
待機列★★★★☆・・・席数が多いのであまり並ばない
立地 ★★★★☆・・・駅近、公園の向かいで大通りからは外れているので落ち着いた場所
接客 ★★★☆☆・・・丁寧な対応

ショコラティエとしてやはり頂きたいのはチョコレートですね。お洒落な雰囲気にありながらどこか親しげな感覚になるのは不思議です。いわゆる良い意味で格式張っていない感じがそうさせているのかもしれません。

「ダンデライオンチョコレート」自体は2021年現在、蔵前以外にも、表参道店、伊勢外宮店が日本国内で展開されています。

周辺観光案内

蔵前といえば、今やカフェ激戦区として都内外から多くのカフェ好きさん達が訪れるカフェ巡りの聖地です。また、浅草まで徒歩圏内という事もあり、浅草観光と蔵前カフェ巡りが1度に楽しめる都内有数のスポットです。そんな中で、ショコラティエ業態のお店は少なく、蔵前界隈において稀有な存在と言っても過言ではないでしょう。
ちなみに、「ダンデライオンチョコレート蔵前」から浅草雷門までは徒歩約15分です。
また、蔵前界隈だけでもお洒落なカフェや素敵な雑貨屋が多くあります。そんな蔵前巡りも街歩きとして面白いのではないでしょうか。

店舗情報

最寄駅は都営浅草線と都営大江戸線の蔵前駅ですが、両駅は地上乗換駅で、出口がの位置が若干異なります。
「ダンデライオンチョコレート」の最寄駅は、都営浅草線の蔵前駅です。A0かA3出口から国際通りを渡り、台東区立精華公園の向かいに位置しています。徒歩約3分です。
都営大江戸線の蔵前駅からは、A6またはA5出口から国際通りに出てから一本脇道に入れば着きます。こちらは徒歩約5分です。

DANDELION CHOCOLATE内装

<店名>
DANDELION CHOCOLATE FACTORY & CAFE KURAMAE

<営業時間>
11:00-18:00

<住所>
東京都台東区蔵前4-14-6

<最寄駅>
蔵前

<公式サイト>
Web) https://dandelionchocolate.jp/
Facebook) https://www.facebook.com/DandelionChocolateJP/
Twitter) @DandelionChocoJ
Instagram) dandelion_chocolate_japan

-ショコラティエ, チョコレート, 蔵前
-, , , , , , , ,